<ぶらり呉>
明治22年の呉鎮守府の開庁を機に市街地の形成が進み、
戦艦「大和」を建造するなど
日本一の海軍工廠を擁する都市として発展しました。
1941年12月、呉海軍工廠(海軍直轄の工場)で、
当時の最先端技術の集大成でありながら
極秘裏に建造された世界最大の戦艦です。
呉市は、戦艦「大和」建造の技術は生き続け、
世界一の大型タンカー建造だけにとどまらず自動車や家電品の生産など
幅広い分野で応用され戦後の日本の復興を支えてきました。

<マンホールカード>
マンホールカードは、全国各地でデザインの異なる
マンホールの蓋をモチーフに作られたコレクションカードです。
呉市では「戦艦大和」をデザインした2種類のマンホールカードを配布しています。
第5弾「竣工時の大和」「航行中の戦艦大和」(2017年8月1日配布開始)

※ノンビリと散策することができました!
|

呉美術館通り |
美術館通り西側の歩道に
戦艦「大和」の一生が描かれた
デザインマンホール蓋が設置されています、
 |

大和ミュージアム |
2025年2月17日から2026年3月末まで
リニューアル工事のため休館中
 |

大和波止場 |
実物大の戦艦大和の前甲板を
イメージして作られた公園
 |

大和ミュージアムサテライト |
リニューアル工事のため休館中の
大和ミュージアムの仮展示室
零式観測機のレプリカ等を展示
 |

海上自衛隊呉史料館 |
通称(てつのくじら館)
日本で初めて実物の巨大潜水艦
(あきしお)を陸上展示する博物館
 |

入船山記念館 |
旧呉海軍工廠造機部の屋上に設置され
終戦まで時を刻んできた
国産初の電動親子式衝動時計
 |

旧呉鎮守府司令長官官舎 |
海軍のまちの歴史を伝える
明治時代の近代建築
テレビドラマ「坂の上の雲」の
ロケ地になったことでも有名
 |

呉焼き |
「ご当地お好み焼マンホール」
呉市 : 呉焼き
(右はプリントシール対応)
 |